【NEW】最新のアップロード動画
■秋鮭バター炒め飯
鮭とバターのうまみと、ごまの香ばしさがおいしい炒め飯です。皮の脂と香ばしさもおいしいので、苦手ではなかったらぜひ混ぜ込んで一緒にどうぞ。
■しめじとひき肉ののっけごはん
秋にたっぷりいただきたいきのこ料理。素朴な調味料だけなのに、しめじの香りと豚肉のうまみで奥深い味わいに仕上がります。ブランチにもおすすめです。
■いわしのごま揚げ
ごまがプチプチと香ばしく、ついついビールが進みます。ぷっくりと太ったいわしを見つけたら、ぜひ試していただきたいおすすめの一品です。丸干しのいわしを使ってもおいしい。
■冷やしたぬきなす
なすはピンと皮にハリのあるものを選んで。さっぱりつるっといただける、夏のおつまみです。パパっとできるので、あと一品という時にもおすすめ。
■ツナそうめんチャンプルー
ツナ缶の油を麺にまぶすことで、ツナのうまみと香りをしっかり感じるチャンプルーの仕上がりに。熱々のうちに食べてほしい、シンプルなのに奥深い味わいのそうめんチャンプルーです。
■枝豆のにんにくじょうゆ煮
塩ゆでの枝豆に飽きた時にぴったりの夏のおつまみ。鍋に入れて煮るだけで手軽に作れて、3日ほど日持ちします。にんにくのきいたしっかり味で、ビールが進むおいしさです。
■麻婆トマト
旬のトマトをたっぷり使って作る、ごはんが進むおかずです。豚こま肉を刻んで使うことで食べ応えが出ますが、ひき肉を使っても。トマトの酸味がさわやかで、麻婆なすにも負けないおいしさです。
■エビ団子
エビ好きにはたまらない、ふわプリな食感のエビ団子。揚げておつまみに、ゆでてお鍋の具材に、焼いてお弁当に、など、いろいろとアレンジできます。むきエビはねっとりするまで根気強くたたくのがポイントです。
■プチトマトとしらすのアヒージョ
カリッと仕上げた香ばしいしらすと、果汁のあふれるプチトマトの食感の違いが楽しいアヒージョ。簡単に作れる料理ですが、食材を入れるタイミングでおいしさがぐんと変わります。
■THE 味玉
みんなが大好きな味の味玉。ラーメンに合わせるのはもちろん、少し手を加えればワインにもぴったりのおつまみになります。ゆで方に気をつけて、とろりと半熟のゆで卵に仕上げてください!
■レモンペッパー豚ステーキ
たっぷりの黒こしょうとレモンがポイントの、スパイシーでさわやかな豚ステーキ。玉ねぎの食感でさらに食欲が増します。お酒にもごはんにもよく合う、アウトドアにもおすすめのレシピです。
■ほっとけ肉じゃが
材料を入れて火加減を調整したら、あとは放っておいてもおいしくできる「ほっとけ」肉じゃが。家にある調味料だけで、びっくりするくらい深い味わいに仕上がります。
■メンマ風たけのこ煮
毎日のお酒のアテにに少しずついただきたい、しみじみおいしいおつまみ。きちんと保存すれば2週間ほど日持ちします。
■パセリたっぷりぶっかけうどん
いつも脇役のパセリをたっぷり使った、ハマる味のうどんです。パセリとごまは実は相性抜群。思わずパセリの存在を見直したくなる、驚きのおいしさです。
■パクチーパスタ
パクチー、にんにく、ナンプラーだけのシンプルなパスタ。気軽に作れる簡単さですが、バランスが抜群で、パクチー好きにはたまらないおいしさです。
■大根のあっさり鶏あんかけ
あっさりと中華風味の大根煮は、たっぷりいただいても飽きない味。電子レンジでやわらかくすることで手早く作れるので、あともう1品欲しい時にもおすすめレシピです。
■おつまみチャーシュー
ラーメン屋の一品料理のようなチャーシューが短時間で作れます。そのままお酒と合わせていただいたり、青じそや三つ葉などの薬味を巻いていただくのもおすすめです。
■れんこんのごろごろきんぴら
食感を残しながら味の染みたきんぴらは、少し酢を入れることで食べ飽きない味に仕上がります。お弁当にもおつまみにもぴったりな万能おかずです。
■ソース野菜肉巻き
おせちに飽きたお正月にささっと作りたい、焼きそばのような味わいの肉巻き。野菜がジューシーで、しっかり味なのにシャキシャキとたっぷりいただけます。
■スパイシーふわサクチキン
カリカリでもしっとりでもない、ふわサクな食感のフライドチキン。軽い口当たりと、ほんのり香るスパイスでいくらでも食べられてしまいます。パーティーやおもてなしにもぴったりです。
■チーズチキンミートローフ
フライパンひとつでできるミートローフ。ジューシーなお肉にチーズのコクがふわっと広がります。
■大根黒酢麺
大根を麺のようにたっぷりいただける、おすすめスープレシピ。大根をサッと下茹でして、臭みを取ることでおいしく仕上がります。辛いのが好きな方は豆板醤を入れても。
■シーフードミックスとツナのドリア
シーフードミックスは、水分まで使うことと、火を入れすぎないのがおいしく使うコツ。プリプリで魚介のうまみたっぷりに仕上がります。意外と簡単にできるので、ぜひ試していただきたいレシピです。
■鶏しゃぶ
鶏むね肉やせりなど、あっさりした具材をたっぷりといただく鍋。2種類のねぎを使ったしっかり味のたれで、飽きずに最後までおいしくいただけます。絹ごし豆腐を加えるのもおすすめです。
■サルティンボッカ
ローマの伝統料理サルティンボッカを、青じそを使って作りやすく仕上げました。青じその香りがふわりと香り、まるでレストランでいただくような味わいです。
■レモンシロップ/レモンチキンソテー・レモンスカッシュ
皮まですべて削り入れて作ることで、香り高いレモンシロップに。
チキンソテーもレモンがしっかりと香り、お店でいただくような複雑な味に仕上がります。
■味噌カレー牛乳ラーメン
みそのコクと牛乳のまろやかさがおいしい、青森県のご当地ラーメン。意外な組み合わせですが、食べてみるとまったく違和感がなく、辛さとうまみの強さが後を引くおいしさです。
■ツナとじゃがいものおつまみサラダ
食べたいときにすぐにできる、しっかり味のポテトサラダ。
にんにくがほんのりきいた、白ワインにも合う味わいです。きりっと冷やしてお楽しみください!
■舞茸ステーキ ひき肉中華あん
大きめに焼くことでジューシーに仕上がる、舞茸好きにはたまらない舞茸ステーキ。酸味のある中華あんが絶妙に絡み、ごはんにもお酒にも合うおかずに。
■ねぎだくまるごと焼きなす
とろとろのなすと、さっぱりしたねぎだれが相性抜群でたっぷりいただける副菜。思い立ったら10分以内でできる、お手軽なおかずです。
■豚とピーマンの四川風辛味炒め
パン粉と唐辛子をじっくりと炒ることで、香ばしさと辛味がうつり、香ばしい炒めものに。中国料理店でいただくような、本格的な味わいに仕上がります。
■鶏のエスニックから揚げ
つい冷蔵庫に残りがちなスイートチリソースを使って作る、夏にぴったりなから揚げ。酸味がきいた食べ飽きない味付けで、ビールにもぴったりです。
■枝豆と揚げ麦の麺つゆびたし
きつね色になるまで揚げた押し麦が香ばしく、甘い枝豆と相性ぴったり。そうめんや冷ややっこにはもちろん、納豆に混ぜるのもおすすめの常備菜です。
■本格激辛担々麵
汗が止まらないくらいの激辛担々麺。辛いのに、ひき肉と練りごまのコクでうまみがしっかりとあり、お箸が止まりません。辛いのが苦手な方は、青唐辛子の量で調整してください。
■鶏むね肉の梅みそ重
やわらかいジューシーな鶏むね肉は、焼き加減が最大のコツ。しっかりと温めたフライパンで、サッと手早く焼いてください。鶏とかつおぶしのうまみ、梅の酸味でさっぱりといただけるごはんです。
■薬味たっぷり豆乳冷ややっこ
水切りをした豆腐に、冷たい豆乳のなめらかさが加わって、つるんとたくさん食べられる冷ややっこ。薬味はほかにも、三つ葉、ねぎ、ごま、貝割れなどもおすすめです。
■スナップえんどうのだしびたし
ゆで時間を守って、シャキシャキの食感に。甘いスナップえんどうに濃いめの出汁が染みこんで、さっぱりとたっぷり食べられます。
■鉄鍋ローストビーフ ナッツバターじょうゆ
アウトドアにぴったりの簡単なローストビーフ。ナッツの香ばしさとバターじょうゆがたまらないおいしさです。熱々をビールと一緒に楽しんでください!
■丸ごとレタスの中華あんかけ
火を入れたレタスに肉みそがからんで、お箸が止まらないおいしさ。おもてなしにもぴったりです。肉みそはごはんにのせてもおいしいです。
■シューマイ風肉だんご
皮を使わないで作るのに、食べるとまさにシューマイ!蒸さずに煮て作るので、気軽に作れます。おつまみにもごはんにもぴったりの便利なおかずです。
■定番焼きうどん
麺にしっかりとうまみがからむ、たっぷり食べたい味の焼きうどん。お昼ごはんにはもちろん、お酒を飲んだ後のシメにもぴったりのメニューです。
この他にも公式YouTube「ごちそうさまチャンネル」、またはこのサイトのレシピページで たくさんの動画をご覧いただけます。